みなさん、こんにちは!
日本でインターネットが一般に普及してから約20年。Eメールはビジネスシーンではだいぶ前から必須のものとなり、業種や職種、社内・社外問わず多くの人が日々の仕事でメールを使っています。相手が話せる状況でないと会話ができない電話と異なり、相手の状況を気にせずいつでも送ることができるメール。ちょっとした連絡から、機密情報や大事な意思決定の通達まで、すべてを記録に残すことのできるメールは便利なもの。
一方で、大量のメール処理にとられる時間が限られた業務時間の中で負担になることもあり、誤送信などのリスクや内容の誤解などによるミスコミュニケーション、メールの見逃しや返信の遅れによるスピードの低下など、メールでのコミュニケーションに課題を感じている人も多くいる様子です。
一方で、大量のメール処理にとられる時間が限られた業務時間の中で負担になることもあり、誤送信などのリスクや内容の誤解などによるミスコミュニケーション、メールの見逃しや返信の遅れによるスピードの低下など、メールでのコミュニケーションに課題を感じている人も多くいる様子です。
一般社団法人日本ビジネスメール協会が公開した「ビジネスメール実態調査 2016」によると、
ビジネスメール 1日の平均通数、送信は約12通、受信 は約55通仕事でメールを1通作成するのにかかる平均時間は7分(一般社団法人日本ビジネスメール協会「ビジネスメール実態調査2016」より)
となっており、メールを読む時間を含めると、1日のうち少なくとも60分以上はメールの処理についやしていることになるという調査結果を発表しています。
また、スピード感やコミュニケーションの正確性についても不安があるという結果になっています。
1日(24時間)以内に、返信がほしい人は86.24%、仕事でメールの返信が遅れてしまうことがある人は71.08%7割の人が自分のメールに不安を抱いているメールの不安第1位は「正しく伝わるか」(78.35%)不快なメールの第1位は「文章が曖昧」(33.28%)(一般社団法人日本ビジネスメール協会「ビジネスメール実態調査2016」より)
一方で、個人向けのコミュニケーションでは、今や主流はメッセンジャーアプリ。仕事ではメールがメインでも、家族や友人とはLINEやFacebookメッセンジャーなどを使ってやりとりをしているという人がほとんどではないでしょうか?中には、携帯のキャリアメールですら今はほとんど使っていないという人も。
理由は明確で、「メッセンジャーのほうが、メールより早くて簡単だから」なんです。
理由は明確で、「メッセンジャーのほうが、メールより早くて簡単だから」なんです。
個人のコミュニケーションでは、今やメールは「時代遅れのツール」になりつつあります。このような流れを受け、ビジネスの場面でも、メッセンジャーやチャットサービスを取り入れる企業が増えています。では、社内でメールの代わりにチャットを使うとどんなメリットがあるのでしょうか?
(1) メールより、断然早い

(2) 無駄なやり取りがなくなる

(3) 大事なやり取りが埋もれない

(4) 気持ちが伝わる

いかがでしょうか?ビジネスでチャットを使うことに少しでもご興味を持っていただければ幸いです。
LINE WORKSでは、LINEの楽しさ・便利さはそのままに、企業でも安心して使えるセキュリティや管理機能を備えたビジネスチャットを提供しています。
まだLINE WORKSをお使いでなく、もっとLINE WORKSのことを知りたいという方は、LINE WORKS公式サイトをご覧ください。
また、LINE WORKSを実際に試してみたいという方は、30日間の無料トライアルを提供しております。無料トライアルは弊社認定パートナー企業様へお問い合わせをいただくか、弊社ウェブサイトより直接お申込みいただくこともできます。